私、妊娠する前は、紅茶か緑茶を家で毎日3〜4杯くらい家で飲んでました。
そんな私にすいかパパが、デカフェやカフェインレスの飲み物を色々調べて、購入してくれました。
その中でもよかったのが、やさしいデカフェシリーズです。
紅茶シリーズは1袋に10袋ずつ、お茶シリーズは1袋に15袋ずつ入っているので、たっぷり楽しめます。
目次
紅茶シリーズの感想
私は、紅茶の方はどの味にしようか迷ったので、8種類のセットを購入しました。
デメリットは、1回使用したらもう味が出ないな〜と感じることです。
私、紅茶や緑茶のティーパックをケチって、2〜3回くらい使い回すんだけど、まだ全然味が出るし、おいしく飲めてたんだけど、これは本当に1回分って感じかな。
あとお湯の量を入れすぎると味が薄くなるからそこも注意です。
私みたいに、いっぱい飲んでやろうとする人は、なかなかいないと思うので、通常飲むには問題なしです!(笑)
フルーツの紅茶はどれもほんのり匂いが香る感じです。
アールグレイやセイロンは紅茶そのままに近いと感じました。
元々デカフェだし、味は薄いだろうなって期待値が低かったので、そんな私からしたら意外とおいしかったという感じです(笑)
私のお気に入りランキング
1位:アップル
2位:アールグレイ
3位:マスカット
フルール系は匂いがどれもよくて癒やされました。
妊娠中も紅茶が楽しめてよかったです。
お茶シリーズの感想
お茶シリーズに関して、私が購入したのは、ほうじ茶・玄米茶・白桃緑茶・グレープフルーツ緑茶がセットになったやつなんだけど、Amazonを見たら、このセット入りが在庫切れでした。
4種類とも飲んだけど、白桃緑茶とグレープフルーツ緑茶は、味が薄めだったので、ほうじ茶と玄米茶がおすすめです。
おいしいハーブティーの感想
次におすすめなのが、生活の木 おいしいハーブティーです。
ハーブティーは香りが良くてリラックスできそう&購入したのが夏だったので、水出しできるのがいいなと思い、購入してもらいました。
色も綺麗で、見た目でも癒やされます。
私が購入したのはこちらの3種類です。
いきなり20個入りを購入するのはためらうな〜っていう人には6個入りのもあります。
ハーブティーなので、好き嫌いがあるかな?
すいかパパが飲んだ感想は「いろんな味を感じる」でした(笑)
私は、ピーチの香りとほんのり甘い味のする「ももと青色バタフライピー」がお気に入りです。
マタニティライフが少しでもテンション上がるように、お気に入りの飲み物があるといいなと思いました。
ケトルのおすすめ
独身の時は、ウォーターサーバーを契約してました。
(結婚で引っ越した時に、すいかパパと話して一旦契約を辞めました。近くのドラッグストアの2L入のお水の方が安かったのもあります。)
ウォーターサーバー解約したので、毎回水道水を沸かしているのですが、我が家のケトルの見た目がかわいいのと、温度調整が細かくできるので便利でおすすめです。
すいかちゃんのミルクを作るときも、温度調整ができたら便利だなって思いました。
意外と早く100度まで沸くので助かります。
5年くらいウォーターサーバー生活していたので、水道水を飲むことに抵抗があったんですが、沸騰させたらあまり気にならなかったです。
蛇口から出てきた水道水をそのまま飲むのは、まだ抵抗あるので、常温や冷たい水はまだペットボトルにお世話になります。
ちなみにすいかパパは、何も気にせずに飲んでます(笑)
ノンカフェイン生活についての感想
カフェイン入り飲料が大好きだったのに、妊娠したらカフェイン量に気をつけないといけなくなって、プチストレスだし、妊娠初期の情緒不安定のせいで発狂。
1日2杯くらいまでは大丈夫っていうのを見て、大丈夫なんだろうけど、自分が飲もうとしている物のカフェイン量が気になり、もしすいかちゃんにカフェインによる影響が出たらどうしようと思うとなかなか飲めなくて。
特に妊娠初期は、神経や臓器などの重要な器官が形成される時期って思うと、少量でも飲むことに、気が引けてました。
独身時代にコレクションしていた、LUPICIAの紅茶達、玉露などお値段のいい緑茶達、独身最後のヨーロッパ旅行で買い漁ったフランス産の紅茶達。。。
賞味期限が来そうな物たちは、とりあえずすいかパパに飲んでもらうことにしました。
私もまた一緒に飲みたい。
出産したらたくさん飲むのを楽しみに妊婦生活楽しみます。