はじめまして、こんにちは、お米日和(おこめびより)です。
この記事が「お米日和ブログ」の最初の投稿になります!これからよろしくお願いします♪
お米に関する情報をブログやSNSなどで発信していくために、まずは「お米の資格」について調べてみました。最後までぜひご覧ください。
目次
お米の代表的な資格は4種類
お米に関する代表的な資格は、次の4種類あります。
- お米ソムリエ(日本安全食料料理協会)
- 白米ソムリエ(日本インストラクター技術協会)
- ごはんソムリエ(日本炊飯協会)
- お米マイスター(日本米穀商連合会)※プロ専用
「お米ソムリエ・白米ソムリエ・ごはんソムリエ」は誰でも受験することができますが、「お米マイスター」はマイスター(巨匠)と呼ぶだけあって誰でも受験できる資格ではありません。
米穀を販売する事業者や組合員だけが受験することができます。
お米の資格取得がおすすめの方やメリットは?
お米の資格は、次のような仕事をされている方や趣味や興味で資格を取得したい方におすすめです。
- 食育や学校給食、保健教育の仕事をしている方
- 米の生産・販売をしている農家やお米屋さん
- 米の生産・栽培管理などを指導する農協や行政の営農指導員
- ご飯や米の加工品(おにぎり、寿司、米粉せんべいなど)の製造・販売をしている方
- スーパーなどで米やご飯関連商品の仕入れ・製造・販売している方
- 米についての知識を習得したい学生・社会人や一般の方
- YouTubeやSNSでお米や料理情報を発信したい方 など
特徴や違いを解説!お米の資格4種類
誰でも受験できる「お米ソムリエ」「白米ソムリエ」「ごはんソムリエ」と、プロの事業者専用資格「お米マイスター」について、特徴や違いを解説します。
お米ソムリエ
「お米ソムリエ」は、日本安全食料料理協会(JSFCA)により認定される資格です。
お米に関する様々な知識を有していることを証明することができます。
試験では、お米の種類、炊き方や水加減、栄養やカロリー、美容・健康効果などの基礎知識が求められます。
また、お米を使った酒や味噌、みりん、化粧品、美容品、米粉、ぬか床、オイルなどの加工品やその選び方についても問われます。
試験の内容
資格試験では次のような項目から出題されます。
- お米の種類
- 加工による分類
- 米の加工品、利用法、栄養素
- お米の利点、カロリー、健康効果
- 米とダイエットの関係
- 発芽米と酵素米
- 米とファイトケミカル など。
資格 | お米ソムリエ |
---|---|
認定団体 | 日本安全食料料理協会(JSFCA) |
受験資格 | 特になし |
受験料 | 10,000円(税込) |
申込方法 | 公式サイトから申し込み |
受験方法 | 在宅受験(期日までに解答用紙を提出) |
合格基準 | 70%以上の正答率 |
試験の日程
試験は2ヶ月ごとに実施されています。
受験申込は試験の1ヶ月前、合否発表は約1ヶ月後に行われます。
白米ソムリエ
「白米ソムリエ」は、日本インストラクター技術協会(JIA)により認定される資格です。
お米に関する様々な知識を有し、かつ生活の中に取り入れるための実践的なレシピや方法などの技術を有していることを証明できます。
試験では、お米の洗い方や炊き方はもちろんのこと、チャーハン、カオマンガイ、ガパオライス、きりたんぽ、五平餅、ナシゴレン、ジャンバラヤなど世界のお米料理についての知識も求められます。また、米粉を使ったパンについても学習が必要です。
試験の内容
資格試験では次のような項目から出題されます。
- お米とは、お米の種類、おいしいお米の条件
- 米の種類、稲、うるち
- お米の加工品、利用法、利点
- お米のカロリー、健康効果、健康食品
- お米美容効果、美容食品、美容製品(化粧品など)
- 米とダイエットの関係、ダイエット方法、血糖値 など。
資格 | 白米ソムリエ |
---|---|
認定団体 | 日本インストラクター技術協会(JIA) |
受験資格 | 特になし |
受験料 | 10,000円(税込) |
申込方法 | 公式サイトから申し込み |
受験方法 | 在宅受験(期日までに解答用紙を提出) |
合格基準 | 70%以上の正答率 |
試験の日程
試験は2ヶ月ごとに実施されています。
受験申込は試験の1ヶ月前、合否発表は約1ヶ月半後に行われます。
出典:白米ソムリエ(お米資格) | 日本インストラクター技術協会
ごはんソムリエ
「ごはんソムリエ」は、公共社団法人である日本炊飯協会によって認定される資格です。
日本炊飯協会は、中食及び外食産業向けに米飯を提供する事業者が一体となって、平成7年(1995年)3月に社団法人として設立されました。
また、平成19年(2007年)より「ごはんソムリエ資格認定」事業が始まりました。
「ご飯及びお米に関する様々な知識、炊飯の科学や技術、ご飯の栄養、衛生管理に関する知識」を持ち、美味しいご飯を評価するための「正しい官能検査の方法」を習得することを目的としています。
試験の内容
ご飯ソムリエは試験だけで認定される資格ではありません。2日間の講義への参加と、ごはんの食味実習・筆記試験・食味試験により認定されます。
資格 | ごはんソムリエ |
---|---|
認定団体 | 日本炊飯協会 |
受験資格 | 特になし |
受講・受験料 | 52,370円(税込)※テキスト代含む |
認定登録料 | 10,470円(税込)※合格者のみ |
申込方法 | 公式サイトから応募用紙をダウンロード メールまたは郵送で申し込み |
受講・受験会場 | 東京都新宿区市谷船河原町11 飯田橋レインボービル |
募集人数 | 130名(先着順) |
※上記は第18回認定試験の内容です。
お米マイスター
お米マイスターは、米の品質や精米・ブレンド技術に精通しており、米の保管法や炊き方、栄養などにも詳しい米のスペシャリストであることを証明する資格です。
三つ星お米マイスターから始まり、さらに試験を受けて合格すると五つ星お米マイスターを取得することができます。
応募資格
下記の1~3の条件を満たしている者が応募できます。
- 米穀の届出事業者のうち小売業を営む者及びその家族、従業員。
- 米穀小売業に5年以上従事されている方。
- 本会団体会員(米穀小売組合等)に加入されている方又は本会一般会員の方
※その他、日米連理事長が特に必要と認めた方。
試験の詳細
お米マイスターは試験だけで認定される資格ではありません。受講日当日に講習と試験を実施します。講座テキストは受講のお申し込みをした方を対象に、受講日の1ヶ月前を目処に送付されます。
試験会場は、東京・大阪・広島で実施されます。
お米資格の勉強方法・過去問
お米の資格の勉強方法は、資格によって通信講座と公式テキストの2種類の勉強方法があります。
【通信講座】「お米ソムリエ」と「白米ソムリエ」
「お米ソムリエ」と「白米ソムリエ」は、通信講座に申し込みをして1日30分の勉強で資格を取得することができます。
※公式テキストや過去問は公開されていません。
SARA school JAPAN(サラスクールジャパン)
SARAのお米資格講座は、協会が公式認定している通信講座です。
選べるコースは「基本コース」と「プラチナコース」の2種類あります。
プラチナコースでは、講座内で添削課題と卒業課題をクリアするだけで、2つの資格を試験免除で簡単に取得する事ができます。
最短2ヶ月の短期間で確実に「お米ソムリエ」と「白米ソムリエ」の資格を一緒に取得することができるプラチナコースがおすすめです。
基本コース | プラチナコース | |
---|---|---|
受講料 | 59,800円(税込) | 79,800円(税込) 資格保証 |
受講期間 | 6ヶ月 (最短2ヶ月) | 6ヶ月 (最短2ヶ月) |
添削回数 | 5回 | 5回 + 卒業課題1回 |
資格試験の申込 | 各自で申し込み | 免除 |
資格受験料 | 各資格 10,000円(税込) | 免除 |
興味がある方は、まずは資料請求(無料)をしてみましょう。
→【SARAスクールジャパン】お米資格、お米ソムリエ検定の通信教育・通信講座
また、「諒設計アーキテクトラーニング」の通信講座も、同様に協会が公式認定しています。
受講料金や内容もほぼ同様です。まずは資料請求(無料)をしてみましょう。
→【諒設計アーキテクトラーニング】お米ソムリエ W資格取得講座
【公式テキスト】「ごはんソムリエ」と「お米マイスター」
「ごはんソムリエ」と「お米マイスター」は、受験に申し込みをすると公式テキストや資料が送られてきます。公式テキストを使って自分で勉強し、試験に臨みましょう。
誰でも受けられるお米資格3種類の比較一覧表
受験資格が必要なく、誰でも受講・受験できるお米の資格3種類の比較一覧表です。
項目\資格 | お米ソムリエ | 白米ソムリエ | ごはんソムリエ |
---|---|---|---|
認定団体 | 日本安全食料料理協会(JSFCA) | 日本インストラクター技術協会(JIA) | 日本炊飯協会 |
受講・受験料 | 79,800円(税込) ※2つの資格取得 | 79,800円(税込) ※2つの資格取得 | 62,840円(税込) ※認定登録料含む |
取得期間 | 最短2ヶ月 | 最短2ヶ月 | 2日 |
試験内容 | 知識のみ | 知識のみ | 知識+食味試験 |
受験方法 | 在宅受験 | 在宅受験 | 東京都 (講義への参加と試験) |
以上、お米の代表的な4種類の資格について解説しました。
いずれの資格もお米について基礎知識から美容・健康まで学べて、仕事や実生活に役立つことが期待できます。
一方で、そこまでの知識は必要ないと感じた方や、受験料が少し高いなと感じた方も多いと思います。そんな方は、まずは興味のある内容から書籍で学んでみるのもオススメです♪